N言語のそのままで

琴線に触れたことをちょっとだけ考察入れながら書き起こします。生業はシステムエンジニアでボランティアでカウンセラー活動しています。ベースは心理学、現象学です。

愛は見捨てない、誰一人。-HUGっと!プリキュア第22話より

パップルさんの苦しい恋が終わる、というとても子供向けとは思えない話でした。

映画の宣伝というミッションがありてんこもりの回でしたが、
彼女の苦しみに愛を持ってぶつかっていくというキモ部分がしっかり描かれていました。

 


私にはもう何もない 何もかもおしまいなんだ
それでも、それでも未来はあるのです

私には嘘というものがよくわかりません

ただ分かるのは、あなたはそんなに苦しむほどに人を愛したということです
そこに嘘はないはずです

(HUGっと!プリキュア第22話より)


まだ慈愛と呼ぶには未熟な、けれど精一杯の愛情にキュンとします。

真正面からがっぷり四つに組む、マッチョな愛でもあります。(特にマシェリの方)

頑張りに頑張って何とかしてあげたいと奮闘する、発展途上の愛の形だなと思います。


あなたのことは好きではありません
いつもみんなにひどいことばかり

でもあなただって何でもできる、何でもなれる
何もかも失ったって それでも未来で奇跡を起こすのです

(HUGっと!プリキュア第22話より)


もうひとつ、マシェリにとってはパップルさんは
親友や周囲の人を苦しめて来た相手です。

好きではない、でも、それでも、救おうとする。
誰であろうと、苦しむ人や悲しむ人を救い出したい、何とかしたい。

誰であろうと見捨てない、誰一人として見捨てない、愛が尊い理由がここに描かれているように思います。

 


愛は人を育て、救い、生きるための源泉となるものです。

一方で直ぐに効果が見えるものでもありません。遅効性でありそして計測が難しいものです。

資本主義社会の中で、費用対効果が見えにくい愛はないがしろにされがちです。

だからこそ、そんな社会の中に出ていく子供たちにこそ、愛の価値と意味を伝えたいと希求するのです。